仕立屋

アニメ、ゲーム、小説などの感想文と考察、妄想。ネタバレになると思われるのでご注意ください。

名探偵コナン ゼロの執行人 感想

 

コナンシリーズにハマっていた全盛期は小学生の頃で、ビデオっ子だったので劇場版作品は全部制覇していました。

『ベイカー街の亡霊』だけやたらと人気で、いつビデオショップに行っても借りられていたのを覚えています。

 

今観ていないのは『から紅の恋歌』だけということになるのですが、今回は『ゼロの執行人』を観てきたので感想を書いていきたいと思います。ネタバレになると思いますので、お気をつけください。

 

 

正直ネットで「刑事ドラマだ」「安室さんがカッコよすぎる」など、ネタバレにならない程度の感想は目にしていたので少し意識していたのですが、子供向けというにはあまりにも濃い刑事ドラマでした。

 

ところで、今回のメインキャラクター「安室 透」についてわたしはかじった程度しか知らなかったのですが、ここ最近のコナン界隈の動向を見るに安室さんはかなり重要な役割を果たすキャラクターになりつつあるように思います。

彼が人気なキャラクターであることと今後の展開におけるキーパーソンである可能性、それから今作のストーリーの動きから『ゼロの執行人』は「安室 透」とはいかなる人物か、公安警察とはいかなる組織かということに焦点を当てた作品だったと思います。

 

今作では「コナンくんが(劇場版ならではの長尺で、複雑な)事件を解決する」という従来の劇場版コナンスタイルとはやや形式を変えて、「(事件をダシにして)公安警察と安室透という男を掘り下げる」という目的が見えたかなという気がしていて、この長尺で掘り下げをする以上安室さんが今後のキーパーソンであることは明らかという感じです。

 

 

映画冒頭、お馴染みの「俺は高校生探偵工藤新一」のくだりがバージョンチェンジしていたことに軽く衝撃を受けたのですが、もしかしてちょっと前からこんな形式だったんですか……?

あと『ゼロの執行人』のメインテーマアレンジめちゃくちゃカッコいいですね。

 

遠隔操作出来る人工衛星の帰還というワードを聞いた瞬間ラストの展開をなんとなく察してしまった自分がいました……構えすぎですね。

序盤にそう思ったにも関わらず、結局そういう展開になるまで忘れていたのが笑ってしまう……わたしは探偵にはなれない……笑

あと博士のクイズが普通に分からなかったので、わたしは……

 

 

3つの顔を持つ安室さんですが、今回特にピックアップされていた「公安警察」「ゼロ」としての安室さん(降谷さん)は残忍、冷酷、目的のためなら手段は選ばないという一見冷たい人間のように思われる態度を示しつつも、自分が正義のために行使しなくてはならない非合法で卑怯な手段への責任を強く感じているあたりが、自分の正義に対して誠実で熱血的な、公安警察としての安室さんの一面として描かれていたかなというふうに感じました。

むしろ彼は自らが犯さなければならない「悪」に対して責任を取ろうとするが故に、より残忍になっているようにすら感じます。出来る限り被害を抑えよう、自らが守るべき日本に誠実にあろう、そう思えば思うほど効率的に、より効率的にと感情的な行動をセーブして冷たく見えるのでは、という……いいキャラだなあ……。あくまで彼の冷酷な行動の裏には燃えたぎるような正義感と熱が渦巻いているんですよ……。

 

後半、コナンくんと手を組んで衛星落下による被害を減らそうとする場面、カーアクションのシーンはもう凄いとしか言いようがなかったです!

 

日本という国家の安寧のためにつとめて冷静沈着に振舞った安室さん。

毛利蘭というひとりの女の子のためにきわめて感情的に事件解決に邁進したコナンくん。

 

今回2人は立場も行動も、その動機も対立するように描かれていたと思うのですが、後半の人工衛星のシーンでは2人は協力して事件を紐解いていきます。

警視庁に落下する人工衛星の軌道をそらす作戦では阿笠博士と少年探偵団が安室さんの「協力者」として動きます。

少年探偵団、日本救っちゃったよ……すげえな。

 

そして、さらにその人工衛星を避難先のカジノタワーから遠ざける作戦。

圧巻のカーアクションシーンでした……もはや別の作品ですよ……。

ここで車のハンドルを握る安室さんは前半までの冷たい表情とは一変して感情的に見えました。ここでは彼がコナンくんの「協力者」だったからでしょうか。

 

コナンくんに「安室さんって、彼女いるの?」と訊かれて鼻の頭をこすった安室さんの子どものような無邪気な顔がすごく印象的で、それに「僕の恋人は、この国さ」と答えたとき、その前にエレベーターで「愛の力は偉大だ」と言った彼の言葉と繋がったように思いました。

 

今回コナンくんと安室さんは何もかも対立していたようで、お互いに自分の愛するもののために必死に戦っていたという共通点があったんだと気付かされて、なんとなく「やられたな」という気持ちでした。

 

 

あとは、大きなテーマとしてあった正義について「コナンくんの正義はどうやって定義すればいいだろう」というのが思い悩むところです。

安室さんにとっては「たとえ何かを傷つけることになろうと日本という国を守ることこそが正義」で、そう思いつつも彼には日本の他にも大切なものがあって、それを守りたい気持ちがあり、思うようにならない自分の立場を憂うところがあるように感じられました。

 

コナンくんもとい新一は、そのあたりまだ甘っちょろいというか「ああ、そういえば新一はまだ高校二年生なんだな」と思うのですが、自分の大切なものを守りたいという気持ちがやはり彼にもあって、きっとそのためにはなりふり構わないのだろうと思うのですが(実際今回は小五郎のおっちゃんを取り戻すのに必死で哀ちゃんに対し声を荒らげるシーンがありました)、作中で「(自分の正義のために誰かを傷つけるような正義は)そんなの正義じゃない!」と叫ぶシーンがあり、わりと必死になると周りが見えなくなってつい熱くなってしまう感じはすごく少年漫画の主人公らしかったと思います。

 

 

『ゼロの執行人』は総合して今後の重要な要素を掘り下げるような内容になっていたと思います。安室さんは内面も描かれてより魅力的なキャラクターになったのではないかしら……本当にカッコよかったです。

 

この感想文、数日にわたってじわじわと書き足していたので内容がぶれていないかとか、映画の内容があやふやになったんじゃないかとか不安なのですが、楽しく読んで頂けたなら幸いです。

 

 

 

コードギアス反逆のルルーシュ 興道 感想

 

 『コードギアス反逆のルルーシュ 興道』観に行ってきました!

 

10年ほど前の作品で、今回続編制作が決定したこともあってのアニメ全二期総集編、というのがこの『コードギアス反逆のルルーシュ』映画全三部作だという認識なのですが……この映画、ただの総集編ではありませんでした!やっぱりー!って感じですね。

 

以下はほぼ初見の父(と言いつつ、事前知識はバッチリ入れていたらしい)と観に行った私の感想です。これから観に行かれる予定の方、悩んでいる方の参考になればと思います。

ネタバレはしないよう心がけますが、この作品自体10年前の作品で、かつこの映画は総集編ということもありますので大元のストーリーについての話題はもしかしたら喋ってしまうかも知れませんが、完全に初見の方はご了承ください。多分喋らないと思います。

 

 

 

 

まずびっくりしたのはオープニングが入ったことですね!

私、映画でオープニング入ったの始めてみました!(映画素人感)

もちろん、採用されたオープニング曲はFLOWの『Colors』、アニメ『コードギアス反逆のルルーシュ(第一期)』の前半で採用されていた曲でした。この曲は一番最初聞いたときは思いの外明るい曲だと思っていたのですが、今となってはギアスといえばこの曲、と言えるような曲になった感じがします。

音楽も流石に映画館で聴くとまたひと味違うと言いますか、元々素晴らしい楽曲の多い作品ですからこれも見所と言えると思います。

 

 

あ、そういえば、と言いますか……

思いつきで喋っている感じで申し訳ないのですが、オープニングより前、開始直後からいきなり新規カット、展開修正のオンパレードで、最初から集中して観ないと貴重な新カットを見逃してしまう、なんてことになりかねないのです、この作品。

これからご覧になる方、最初から!最初から目をバッチリ開いてご鑑賞ください!正直に言うと、私はもう一度確認に行きたいです。

 

新規カットといえば、今回の映画では全編キャラクターボイス録りなおしということで、初見でない方はアニメ二期まで演じた声優の方々の演じる初期のキャラクター達の声に注目して観るのも面白いと思います。

私は序盤、新宿でのルルーシュの高笑いが大好きなのですが、アニメ版はまだ不慣れさが滲む感じだった(私はこの高笑いが好きです)のが、映画館では高笑いが板についた感じで違和感もストレスも全くなく聞こえたのが印象的でした。どちらも好きです。

 

 

さて、少し話題にも上がっていましたが、この映画がただの総集編ではないと言われる所以ですが、大元のアニメの展開から大幅に修正されている内容があるという点があるかな、と思います。

今回の第1部だけでも「え!?ここを削るの!?」という点がいくつもあって、2部3部でどういうふうに展開を持っていくのかと今からドキドキしています。

 

三部作で2時間半という長尺であるにも関わらず、かなりがっつり削りかつ演技も巻きでとっているので、私は2部3部にドラマチックな展開を持ってきて今回は事前知識のおさらいの意味も含めて総集編的なところが多かったかなと思っています。やっぱり、三部作なのだから三部全て観てこその作品だと捉えるべきかなと改めて思います!

 

 

初見の父ですが、情報量が多いと言われていたので不安もあったのですがちゃんと内容は分かったとの事でこちらも安心です。

「え、ここで終わり?!これで二月まで待てと??」と、次も楽しみにしているふうだったのでついてきてもらって良かったと思います。

 

 

やっぱり劇場でギアスが観られることの感慨は大きくて、迫力の大画面であの展開を観られるのかと思うと私もこれからとても楽しみです。

 

これは予想ですが、大幅なカットと短縮されたシーンの多さから言ってもやはり後半に追加の描写が多くなるのでは、と思います。特に皇帝に即位した後あたりからの描写をより詰めてくるのではないか、という予想です。

邪推だと思いますが、続編制作が決定している今こうして始まった総集編映画なので、制作されるであろう「復活」のストーリーの先駆けとして後半、特にルルーシュが平和な世界を作る過程だとか、件の最終話Bパートだとかの追加修正描写がなされるのでは?と勘ぐっています。

 

続編制作について楽しみな反面、『コードギアス 反逆のルルーシュ』というアニメ作品があまりにも綺麗に完結されてしまっているがためにファンの間では不安の声も多い『コードギアス』ですが、それについても補完する形で描写がなされるのではないか、というのが私の見解です。

(もちろん、この映画を観なくとも「復活」自体は楽しめる作品になるのでしょうが、観た方がよりそこまでの繋がりがなだらかになるのではないか、という予想です。……いや、あの監督ですから、「なだらか」なんてことにはなりませんね)

 

 

長々と書いてしまいましたが、総括すると初見の方もファンの方も観て損は無い映画だと言えると思います。

私も三部作全編観たいと思います!

 

 

宝石の国(アニメ踏まえて原作おすすめ)

 

アニメ化決まってからひっそりとそわそわしていたので、このハイクオリティは嬉しい……。

アニメのほう拝見いたしまして、「これは絶対、原作おすすめするぞ!」と意気込んだ次第です。なるべくネタバレしないように……と思いつつ、原作をおすすめしていこうと思います。

 

 

遠い未来、僕らは「宝石」になったーー。

粉々になっても再生する不死のカラダを持つ宝石28人と、彼らを装飾品にしようと襲いかかる月人との果てなき戦い。

強くてもろくて美しい、宝石たちの新感覚アクション・バトル・ファンタジー。

 

 

というのが、原作漫画第1巻裏表紙の説明書きです。

今回は、これから手を出そうかと考えている方の後押しをしたい!仲間増やしたい!という下心のもと、正真正銘の「読書推薦文」を書くつもりでいるので、個人的なおすすめポイントと知って欲しい設定を並べていこうかと思います。

 

 

その一  性別とビジュアル

アニメ1話が放送されてから「女の子ばっかり?」「全員男?」と首をひねっている方を多々見かけたので先ずこれかと思いました。声を大にして言いたい……彼らは無性別です!

ビジュアルに関しては私も情報源がふわふわしていて申し訳ないのですが、作者様は「上半身は男の子、下半身は女の子」をイメージして描かれているのだとか。

そもそも鉱物である彼らに性別などあるべくもないと言いますか、これも勘違いなされている方が多いのですがこれは宝石の擬人化の作品ではなく、間違いなく生きた宝石たちの物語なので白粉でカバーしていない部分なんかは地の石の色が出ています。髪の毛に当たった光が肩に透ける描写などは万華鏡のようにきらきらしてとっても綺麗なのである意味見どころの一つではないかと思います。

 

 

その二  世界観

これは私がこの作品をおすすめする度に「漫画を買う際は少なくとも2巻まで一気に買ってください!」と口酸っぱく言っている要因でもあります。

この作品のおおまかな世界観(……とはいえ、まだ全てが明らかになっている訳では無いので仮にですが)を把握するには少なくとも漫画2巻まで読む必要があるように思います。個人的な見方ですが、この物語は世界観を暴いていく物語で、まだまだこの世界には壮大な何かが隠れていると思っているのでそれを考察するのも楽しみの一つです。

独特の雰囲気のある作品で、一コマ一コマが美術品と言っても過言ではないくらいに美しく完成されているのもこの作品の特徴と言えるかも知れません。

それから敢えてもう一度言いますが、漫画を買う際は少なくとも2巻まで一気に買ってください!おすすめします!

 

 

その三  フェチシズム

失礼、これは私個人のおすすめポイントですね。

アニメ1話でも十分に発揮されていましたが、彼らは砕けても集めてくっつければ元に戻ることが出来るという性質故に作中で何度もえげつない砕けぶりを見せてくれます。バラバラに砕ける様子がなんともこう、フェチシズムをくすぐると言いますか……個人的にはここもおすすめしたいポイントです。バラバラになっても平然としている彼らの反応がまた人外感を醸し出していて面白いです。

 

 

 

もっと掘り進めれば色々出てくるのですが、ざっくりとはこんな感じだと思います。

物語の独特のスピード感、一コマの美しさ、キャラクターの掛け合いの絶妙な面白さ、魅力的な点は枚挙に暇がないですが、何より奥の深い作品ですので、これを機に漫画の『宝石の国』のほうも読んでいただけたらなと思います。

一般書店で1冊600円(税別)で手に入れられます。表紙のホログラムもキラキラしてとってもきれいで可愛いです。

興味を持って頂けたら嬉しいな、と思いつつ少しでも仲間が増えることを願っております!

 

 

 

 

Fate/strangeFake1~4

ひとまず、小説版読了です!読書推薦文します!

 

 

fgofateに触れて、アニメは『Fate/Zero』のみ観たという、非常に浅い段階にいる私ですが、アポクリファのアニメが始まって第一話、やけにTwitterで金髪の少年が騒がれていて、何かと思えばどうやらアニメオリジナル。別作品のキャラクターが出番増量で出演しているらしい。

気になってちょっと調べたら出てきました。

Fate/strangeFake』!しかも成田良悟か!

成田なら読めるぞ!と息巻いて4巻買って一気に読みました。

 

 

ああ、難しい!難しかったです!

1巻のあとがきに「fateを知らない人も楽しめるように」と書いてあったとおり、ほぼ知らない状態の私ですが、とても面白かったです。fateは詳しくないですが、成田作品にはある程度耐性があったので、時系列·場所の交錯や視点の切り替えは問題なく(分かる、とは言いませんが、読み返せばいいのは知っています。読み方はなんとなく分かっています、なんとなく)、カタカナのお名前を覚えられない病気さえ克服すれば漫画的に読める、映像で読む小説のように感じました。楽しい!

残念な点、というか、私が残念なだけなのですが、これはTYPE-MOONの他の作品群を知っていれば知っているほど「にやりとする」作品なので、私が他の作品をあまり知らないのが悔しい!私もにやっとしたい!

ただ、前述の通り、知らないことで話がわからなくなることはまず無い、と思います。恐らく『Fate/Zero』と、あとは『Fate/Prototype 』の主人公(だったと思う……うろ覚えで文章にするの申し訳ない)の名前を知っているくらいで大丈夫!私は『Fate/Grand Order』に関してはプレイ中で、終局までいっていないのですがそこまで本筋に内容は絡んできていない……ように思います。ただ噂によると、これを終局までプレイ済みだと悦ぶ要素がかなり多くなるらしいので、最後までプレイしたらまた読み返したいと思います。

成田作品の特徴としてはちょこっと触れたとおり、「時系列·場所·視点の交錯」「登場人物が多く、その多くが視点を持つ群像劇形式」というちょっぴり読みにくい、面倒くさい作風。一度ハマってしまえば最後のどんでん返しが楽しくて仕方がないのですが、読みなれないとなかなか難儀だと言えると思います。そこに加えてライトノベルらしい「文字で漫画を描くような文体」なので読みにくい人には非常に読みにくい。

今回は挿絵が多くてとても華やかな作品だと感じました!キャラクターが絵で想像できるとこのタイプの小説は楽しいですよね。

 

 

「偽りの聖杯戦争」という今回のテーマですが、このテーマが今後どのように関わってくるのか。「偽」陣営と「真」陣営が存在するという事実がどのような意味合いを持ってくるのか。

 

英雄王ギルガメッシュを従えたティーネ陣営、今のところすごくホッコリしながら見ているのですがこの後どう動いていくかと思うとハラハラしますね……。「盲信はするな」「幼童らしくせよ」幼いティーネの心に疑念を生ませて面白がっているのか、導いているようにも見える(見えなくもない……)ギルガメッシュの行動も今後どうなっていくのやら……。

今のティーネのあり方が、私にはそれこそ一族の願いを叶えるための「願望器」のように見えてならないのですが、願望を叶えるために立たされたマスターであるティーネが英雄王の存在から何を得てどのように変わっていくのか。彼女自身の心から願望を、答えを見つけられるのか。

 

個人的に一番気がかりなのはやはりフラットくんの偽バーサーカー陣営。

ジャックさんの宝具がバーサーカーらしく強力だった、というべきなのか……いや、バーサーカーだからといって宝具が強力な訳では無いですね。でも強かった!

恐らく偽アーチャーのギルガメッシュと鎬を削るほどの実力と推測される真アーチャー、アルケイデスと拮抗……したかと思ったのですが、なかなかに反則的というか、「ずるい〜!」と思ってしまったのですが真アーチャーの第三宝具にやられました。あれ、奪われっぱなしなのだろうか……。

フラットくんは過去と彼自身の「特異性」が徐々に明かされてきて、その分ほの暗さと謎が深まったように思います。何者なんだ。

根源接続者説がありましたが正直(よく知らないながら)私もその方向を疑いつつ、今後彼の特異点が明らかになる描写に気を配りたいと思います……ところどころで強調される「効率が悪い」という言葉と、一人称が「僕」と「俺」の2つで使い分けされているというのはポイントになるだろうか。

 

「偽」陣営と「真」陣営の架け橋的存在であるセイバー陣営、ギターのシーンはとっても愉快でした!その他もなんとなくこの陣営も癒しのように思っているのですが、時折現れる赤ずきんにひやっとさせられます。

そしてサンジェルマンさんはこれからどう関わってくるんだ……。これまでのfateシリーズにも「夢」の描写はされていますが、今回みたいにマスターの存在を「夢」のほうに認知されることは無かったと思うのです……こわい……。

アヤカ·サジョウという存在についても不可解な点が多い。「プレイヤー」である彼女の存在もまた、この「偽りの聖杯戦争」を変質させる、あるいは変質させた要因なのでしょうが、これからの描写に期待です。

 

他にも言いたいことは沢山あるのですが、これ以上の考察と感想は次回以降ということで。

漫画の方も気になるので、そちらも読んでみようと思います!こういうのは絵でも見たい!

 

全陣営が視点を持って行動を描写されるのは群像劇作家である成田さんの作風ゆえというか、彼らしい感じがして好ましいのですが、こうされるとどの陣営も脱落して欲しくないような、なんというか……。情が移っていけない。

どのキャラクターも可愛く見えてきてだめだ……。

 

 

こんな読書推薦文でも気になって頂けたなら是非ともお手に取ってください。散々「面倒くさい」やら「読みにくい」やら言いましたが、絶対に面白いので、どうか読んでみてください。

情報量は多いですが、私はもう処理しきれない分に関しては『シン・ゴジラ』の時みたいに情報に殴られることにしています。脳みそが痺れて楽しいですよ。

 

誰かの琴線に触れたことを願います……!

strangeFakeの輪が広がりますように!